株式会社PLAN-B

immedioの導入で、日程調整にかかる手間が大幅に削減。現場目線の仕様に魅力を感じ、導入を決定。

facebook@b iconシェア
X iconポスト
株式会社PLAN-B様の導入事例の画像
課題
  • 既存の無料ツールで日程消失や情報漏洩リスクなどの深刻なバグが頻発していた。
  • 商談設定やZoom招待、社内引き継ぎなど日程調整に関わる手作業が多く、業務効率が低下していた。
  • ツール間の連携や調整プロセスが煩雑で、担当者間の情報共有に時間がかかっていた。
効果
  • immedioの導入により、商談調整〜Zoom設定〜引き継ぎが自動化され、1商談あたり2〜3分の工数削減を実現。
  • 月間150件規模の商談設定で、6〜7時間以上の業務削減効果を達成。
  • FS・IS間の情報引き継ぎやリスケ対応がスムーズになり、全体の営業生産性が向上した。

​SEOツールのSEARCH WRITEやインフルエンサーマーケティングプラットフォームのCast Me!など幅広いプロダクトを展開。

まずはじめに中村様の所属されてる部署の主なミッションや普段の業務内容について教えてください。

私は現在ビジネスディベロップメント部で部長をしております。

部署の人数は25名ぐらいの規模の組織で、マーケティング、広報、デザイン、パートナーセールス、インサイドセールスの5機能を統合した部門で顧客の新規開拓を担当しています。

組織体制としてはプロダクトごとにマーケティング担当が1~2名おり、ISが5~6名、パートナーセールスは1名といったイメージです。

ビジネスディベロップメント部 部長 中村様

貴社の事業概要についても教えてください。

PLAN-Bグループとして2社ございまして、それぞれで特色が異なります。

株式会社PLAN-Bは事業会社本体で、SEOツールのSEARCH WRITEのようなSaaSプロダクトの提供、インフルエンサーマーケティングプラットフォームのCast Me!、インフルエンサーアフィリエイト事業やSNSメディア事業などを中心とし、人事、開発の機能も有しています。

一方で株式会社PLAN-Bマーケティングパートナーズは、株式会社ADKホールディングスとのジョイントベンチャーで、デジタルマーケティングのコンサルがメインです。

SEOコンサルや広告運用代行、サイト制作をメインサービスとして展開しております。

マーケティングに取り組みたいという企業様の中でも内製化したいという会社様はPLAN-B。より外注、社外のプロに任せたい方はPLAN-Bマーケティングパートナーズという役割分担ですね。

immedioはPLAN-B本体のSEARCH WRITE、Cast Me!の日程調整に活用しています。

SMB向けのマーケティングはどのようなことをされているのでしょうか?

オフラインの施策では展示会とパートナーセールスは注力している領域ですね。

あとはセミナーを開催してのリード獲得や自社メディア経由のホワイトペーパーでのリード、直近は過去失注からの掘り起こしのナーチャリング(見込み顧客の育成)に力を入れており、成果も出始めています。

MAでのサイト訪問などの顧客追跡と合わせて人力で各社のSEO記事の更新、Instagramの更新情報なども活かして商談化を目指すなど、施策としては幅広く総合的に取り組んでいます。

今後の事業展開やビジョンについても共有いただけますか

自社プロダクト/サービス内でのAI活用による効率化やサービス開発であったり、SNSマーケティング市場が拡大する中でCast Me!やSNS関連事業を引き続き弊社としても注力しています。Cast Me!については、PIVOTに出演したり、小田急電鉄様と連携して中吊り広告や車内動画を掲載したりと、認知の取り組みをやっています。

SNSマーケティングは特に競合が多いので、より強化してマーケティング活動していきたいと考えています。

immedio導入により日程調整にかかっていた手間が大きく削減。他の日程調整ツールにはない現場目線の仕様に魅力を感じ、導入を決定。

immedioを導入するに至った経緯を教えてください。

もともと他の無料ツールを2~3年利用していましたが、日程が消えたり、アンケート内容がすべて外部から見えるなど、深刻なバグが頻発していたので、費用をかけてでもセキュリティレベルが高く、使い勝手の良い日程調整ツールを導入しようということで検討を開始しました。

immedio導入の決め手としては、セールスにとってかゆいところに手が届く仕様が決め手になりました。

具体的にはFS(フィールドセールス)の商談上限数を設定できる点やアンケートのカスタマイズ性、Microsoftへ通知が飛ばせたり、特定の人物との同席設定ができるなどの機能は他の日程調整ツールにはなく非常に便利だと考えています。電話の際もimmedioからワンクリックで空き時間を確認してアポ設定できるなど、操作性の高さが際立っています。

今は電話経由でのアポ取得もimmedioから入れてるので、全てがimmedioから商談になり、そこから自動でzoomが送られて商談設定ができるフローになっています。

その後の商談の内容の引き継ぎやアンケート項目の取得など、運用が一本化されて楽になっているので、非常にありがたいです。

実際に導入されてみての所感や成果はいかがでしょうか。

一番は社内の生産性向上ですね。

毎回担当のカレンダーを抑えて、追加招待やZoomのURLを発行して、テンプレートを送るなどの工程も減ったので、1商談当たりで2~3分は削減できていると思います。月に150商談設定しているとすると6~7時間削減できている計算になりますね。加えて、FS(フィールドセールス)へのアンケート項目の引き継ぎなども不要になったのと、リスケの手間の削減も含めるとプラス数時間は浮いていると思います。

導入時の手間についても、あえて言えば、社内への周知やimmedioの機能説明に多少の手間はありましたが、全体としてはスムーズに導入できました。

最後に、今後immedioに期待することや追加機能のご要望があれば教えてください。

すでに解決しましたが、パートナーセールスを行うときに、パートナーにも顧客にも打ち合わせ日程確定のご連絡が送れるようにできるといいなと思ってました。
また、商談確定したお客さんに正しくメールが送付できたか確認できる仕組みがあると、現場としては安心です。
今はメーリングリストでWチェックしているので、その手間も解消されるかと思っています。

また、DB(データベース)が蓄積されたタイミングでメールアドレスの入力エラーを見つけてくる機能もあると嬉しいです。
例えば、Plan-bやplanbなど大文字小文字やハイフンの有無を表記エラーで送信できない場合も多いので、表記が誤っている可能性のあるアドレスを自動検出してくれる機能があると便利だと思います。

株式会社PLAN-B様ありがとうございました。

導入頂いたサービス

immedioイメージ画像

導入頂いたサービス資料

トップ/導入事例 / immedioの導入で、日程調整にかかる手間が大幅に削減。現場目線の仕様に魅力を感じ、導入を決定。